お部屋のクロスは、消耗品です。
時が経てば、黄ばみや剥がれなどが目立ってきます。
そのため、クロスは定期的に張り替えを行う必要があります。
しかし、どのタイミングで行えばよいか悩むもの。
そこで今回は、クロス張り替えの時期についてご紹介いたします。
■クロス張り替えの時期とは?
一般的にクロス張り替えのタイミングは、5~10年ほどと言われています。
しかし、この5~10年というのはあくまで目安です。
お住まいの環境や日頃のお手入れの仕方によって、適正な張り替え時期は異なります。
5~10年経っていなくても、以下のような症状がクロスにあるようでしたら、張り替えをご検討ください。
□汚れ・剥がれ・変色がある
□毛羽立ち、シワ・たるみがある
□クロスの継ぎ目が浮いている
□カビが発生している など
■クロスの寿命を延ばすポイント
クロスの張り替えをするとなると費用がかかるため、出来れば長持ちさせたいという方も多いのではないでしょうか?
そこで、クロスの寿命を延ばすポイントをご紹介いたします。
・キレイな状態で保つ
ほこりなどがついたまま放置すると、劣化を早める原因になります。
そこで、日頃からお手入れをして寿命を延ばしましょう。
また、飲食物や調味料などでよごれた場合は、かたく絞ったスポンジやタオルで、よごれを吸うように拭き取るとキレイになります。
・換気をこまめに行う
閉めきった環境では空気の循環が悪く、クロスの劣化を促進してしまいます。
そのため、窓を開けるなどして換気することで、空気の循環を意識する事が大切です。
特に湿気でカビが発生しがちな脱衣所やキッチン、結露などもクロスの劣化を早める原因になります。
またタバコを吸われるなら、ニオイが染み付いたり、黄ばんだりするのを防ぐためにも、こまめな換気は効果的です。
・直射日光に注意する
クロスは、直射日光による紫外線を浴びると、色あせてしまったり、傷んだりしてしまうことがあります。
遮光カーテンを使うなどして、長時間直射日光を当てないようにすると良いでしょう。
■まとめ
今回は、クロス張り替えのタイミングと寿命を延ばすポイントについてご紹介いたしました。
クロスはお部屋の印象を大きく左右させるものです。
劣化が進行する前に、早めに張り替えをご検討ください。
インテリアArtieでは、お客様のご要望に合わせて最適なご提案をさせていただきます。
クロス張り替えでお困りの際は、お気軽にご相談ください。
インテリアArtieの業務内容をご紹介
詳しくはこちら